必勝祈願!!
日頃、仕事をしている専門学校の目の前に大きなお寺があります。
別段何の興味関心も持たないで、いつも素通りをしていたのですが、先日偶然にもある発見をすることができました。
このお寺、「孝勝時(こうしょうじ)」というのだそうですが、実は非常に歴史あるお寺なのだそうです。
建てられたのは、1295年永仁3年、日蓮宗に属するお寺です。
このお寺は、もともと伊達政宗が出陣のたびに戦勝を祈願し勝利を収めたことから,その命により寺号を「全勝寺」としてスタートしました。
その後、その名を 「善勝寺」と変え、さらに「孝勝寺」と変わってきたといいます。
仙台では、大崎八幡宮や、塩釜神社などで“必勝祈願”を良く目にするのですが、実は“勝負”に由来のあるお寺がこんなにもそばにあり、しかも実は毎日横目に素通りしていたとは、驚きでした。
いよいよ、19日から 東京は代々木体育館に向けて出発します。
今回お手伝いさせていただくのは、本気で“日本一”に手が届く実力のあるチームです。
ぎりぎりの戦いは、少しの油断も与えてくれません。
トレーナーとしての関わりも同じこと。一つの言葉がけや、治療プランの戸惑いが、すぐに反映してしまう・・。
僕もぎりぎりのプレッシャーに勝負を挑まなければなりません。
さぁ、いざ必勝!! 勝ちは強く想った奴の所に転がってくる!
この記事へのコメント