テーマ:トレーナー学習
7月4日、11日と仙台リゾート&スポーツ専門学校の高校生向け体験入学イベントを担当させていただきました。
僕の役割は、
・「トレーナー」という仕事を伝える事
・部活動やスポーツ現場で役立つコアコンディショニングを体感してもらう事
です。
来てくれた高校生も実際に体験しながら、既存の学生たちと一緒になって行い…
続きを読むread more
トレーナー育成の専門学校で教員をしている立場から、今回「学生トレーナーによるプレゼンテーション企画」に立ち会うことになりました。 この企画は、現在2年生である先輩トレーナーが、1年生の学生に向けて【自分たちが学んできたトレーナー力】を紹介するものです。
ここでは、 企画⇒準備⇒プレゼン までが全て学生自身の活動です。
…
続きを読むread more
本日、僕が勤務している仙台リゾート&スポーツ専門学校の卒業生2名が 日本体育協会公認アスレティックトレーナー の資格取得試験に合格したとの通知が届きました。
この試験は現在国内で唯一の 日本体育協会公認 トレーナーラインセンスとして位置付けられているものです。
そのため、国内でも多くの人々が受講をし、資格取得を目指すので…
続きを読むread more
すっかり更新を怠っていました・・。申し訳ありません。
この1週間、実に様々な出来事がありました。
さて、その最初が【第13回全国学生トレーナーの集い/東海大学】です。
3月9~10日の1泊2日 東海大学湘南キャンパスにて開催されました。
この【集い】とは、その名が示す通り【学生トレーナーとしての気づきや学びの…
続きを読むread more
我々、トレーニング指導者がかねてより学習のよりどころとしてきた【NSCA決定版ストレングス&コンディショニング】の第3版がこのたび、日本語に翻訳されて発売されました。
学生時代に初めて第1版の日本語書籍を読み、アメリカナイズのモノクロイラストを繰り返し確認しながらトレーニングに興味を持った事を思い出します。 そのモノクロ版…
続きを読むread more
以下の通り、セミナーのお知らせをいただきましたのでご紹介します。
□ 日時 : 平成22年3月22日(月) 11:30~18:30(11:15受付開始)
□ 会場 : ㈱日本フットボールヴィレッジ(Jヴィレッジ) フィットネス棟 多目的ルーム
〒979-0513 福島県双葉郡楢葉町美シ森8 (駐車場有)
□…
続きを読むread more
* 日時: 2010年2月21日(日) 10:00~16:30(9:30受付開始)
* 会場: 仙台リゾート&スポーツ専門学校 新館スタジオ・トレーナーズルーム
宮城県仙台市宮城野区榴岡4-9-10
* 定員: 50名(定員に達し次第締め切ります)
* 参加費:税込・事前にご入金下さい
…
続きを読むread more
今日で専門学校の年内最終授業となりました。
普段は、教室での座学のみをおこなっていた1年生クラスですが、思いつきと学生からのレスポンスを受けて急きょ屋外での授業となりました。
元々は、ストレングス&コンディショニングの理論を学ぶ授業です。
持久性トレーニングのプログラムデザインについて進めていたところ、「LTっ…
続きを読むread more
今日は、アシスタントの学生トレーナー2名とともに 高校陸上部による合同練習会にお邪魔してきました。ここには、先日、MYOTEST測定でお世話になった学校が一堂に会するというので、先日の御礼も兼ねての訪問になりました。
MYOTESTのフィードバック内容についてもお話させていただきましたが、今回は何といっても 【ストレッチポ…
続きを読むread more
陸上競技3校目となる、Myotest測定を行いました。
今回は、泉館山高校陸上部です。
夕方の練習時間にお伺いし、練習途中だったにもかかわらず、
「とても気持ち良く迎えて頂きました!」
男女両方とも同じ個所で練習をされていましたが、どの生徒さんも「笑顔で、明るく、きちんと」挨拶をしてくれました。
こういった…
続きを読むread more
【毎週火曜日 17:30より 90分 仙台リゾスポ新館 トレーナールーム】
を会場として、フリー参加のトレーナー勉強会を開催しています。
テーマは自由! 参加も自由!で実施しています。
集まったメンバー同士の交流や近況を話しあったり、僕が持っていくトピックスを展開したり・・。
今回の写真は、先日行われた「M…
続きを読むread more
先週11月22日、昨年もお世話になった、「しわひめスポーツクラブ」に講師としてお邪魔してきました。
今回も昨年と同様の「ウォーミングアップとクールダウンの必要性について」です。
おそるべし・・・「新型インフルエンザ」!!
なんと、参加者の大半が感染をしてしまい、少数精鋭で開催するセミナーとなりました。
今…
続きを読むread more
先日、学生たちとともに行った 「30秒椅子立ち上がりテスト(CS30テスト)とMYOTESTによるスクワット動作」の関係を考える実験のとりまとめが行われました。
今回は14名の学生が測定に協力してくれました。
7名づつの2グループに分かれて、
CS30テスト:高さ40cmの椅子に腰掛けて、30秒間に何回立ち上がり動…
続きを読むread more
写真は、バスタオルを3枚ほど重ねて ロールケーキのように丸めたものです。
(モデルは、卒業生トレーナー志賀さんです。)
現場の選手から、「ストレッチポールがなくても何かできないかな?」と意見をもらったところ、手元にあったタオルで作ってみました。
これが何ともGOOD!!
ポールのような胸椎へのアタリが…
続きを読むread more
なんと、解剖実習を行いました!!
・・・と言っても、解剖したのは KFCのオリジナルチキン。
知っていましたか?KFCのチキンは部位ごとに9種にも分けられます。
その内から 「ドラム(脚)」を選択して、学生とともに 「KFC実習」です。なんとこの企画に参加した学生は21名!! 20個以上のチキンを購…
続きを読むread more
岩崎由純先生にお越しいただいての、トレーナーセミナーを行いました。
11月7日は、仙台リゾスポ学生向けの講話と高校生の体験入学でのお話
明日、11月8日はJATI東北支部ワークショップとして行います。
まずは1日目が終了です。
実に貴重なお話をたくさん、聞くことができました。
指導者が持つべ…
続きを読むread more
専門学校で行っている授業を少し紹介します。
今年から新たに試みている内容として、「パーソナルトレーナーシュミレーション」があります。
これは、クラスメイトを仮のクライアントと見立て、1人のクライアントに2~3人づつグループでパーソナルトレーナーチームをつけます。
クラス内には4~5個程度のグループができるの…
続きを読むread more
第2回JATI学生トレーニング指導者研修交流会 の様子についてご紹介します。
特別、JATIオフィシャルサイト ではありませんのであくまで僕の感想だと思ってください。
今回の会場は国立スポーツ科学センター(JISS)となります。日本国内でのナショナル強化拠点として位置付けられている施設として有名ですね。アテネオリ…
続きを読むread more
第2回JATI学生トレーニング指導者研修交流会が開催され、今年も 引率教員 として参加してきました。
100名定員の研修会に非常に多くの参加者がエントリーをされたと聞いています。 仕方なく、お断りした方も大勢いたとか・・。
2回目にして、確実に研修会のポジションを獲得したこの「JATI学生研修交流会」に、仙台からも学生が…
続きを読むread more
MYOTESTによる測定を進めていますが、機器の操作において誤解される方もいらっしゃいます。
MYOTESTが「傾いた姿勢」では測定できないのではないか?
と心配されて、バーベル装着時に細かく直している様子を見ます。
(ウチの学生ですが・・。)
先日、開発者の パトリック氏 に伺ったところ、
MYOTE…
続きを読むread more
本日、JATI 調査研究員会 国際部会研修会に参加してきました。
今回は、JATI理事である、長谷川裕先生の講演と、スイスMYOTEST社代表であり、アルペンスキー世界選手権2位Lara Gut選手のトレーニングコーチでもある、パトリック・フレクション氏の講演が行われました。
長谷川先生からは、スポーツパフォーマンスを評…
続きを読むread more
世間で言うところの、「シルバーウィーク」を利用して、JCCA主催のセミナーへ参加してきました。
今回の中心となるテーマは、【コアスタビライゼーション】でした。
最近、僕の活動する現場では、コンディショニングツールとして「ストレッチポール」の登場回数が増えています。
現場の限られた時間であっても、選手だけでセルフモビ…
続きを読むread more
今日は、学生時代のトレーナー仲間が宮城に来ているということで、 実に10年ぶりに松島のラグビー練習会場へ伺いました。
このグラウンドはかつて、僕の恩師が活動していたチームの本拠地でもあります。
当時、このグラウンドで研修をさせてもらって、「初めてプロアスレティックトレーナーの姿」を目の当たりにした事を今でも覚えていま…
続きを読むread more
現在、足関節3度損傷の怪我をしている選手のアスレティックリハビリテーションを担当しています。
バレーボールでは、捻挫の発生率は高頻度だと感じています。特に、試合形式の練習や、実際のゲームの中でネット際のプレーが危険です。 この選手もスパイクを打ちに行った着地の際に、相手の足を踏んで受傷しています。
今日の時点で、担当…
続きを読むread more
人の個性とは、主に弱さだと私は考えています。
もっと言えば、
その弱さの出し方。
(雑誌「anan」、槇村さとる)
出張で 福岡は博多に行ってきました。せっかくの機会なのに、1泊2日だけの(しかも、日中に移動・・。)短い滞在でした。 今回は学術研修会への参加でしたが、短いながらも素晴らしい出会いにいくつも恵ま…
続きを読むread more
第2回 宮城県スポーツネットワーク セミナー
趣 旨:
トレーナー同士の情報交換や各分野でのネットワークづくりの推進、および競技団体の医科学サポートを実践できるトレーナーの育成を目的として、この度「アスリート サポートクラブ」を設立致します。
今後「アスリート サポートクラブ」を軸として、県独自のトレーナー育成事業を展開してい…
続きを読むread more
先日、JCCA主催のセミナーに参加させていただきました。
basicなリラクゼーションテクニックを学ぶ機会だったのですが、講師の先生と質疑をしているうちに、
話はドンドン広がっていきました。
コアと考えられている筋群を狭い意味であげていくと、
骨盤底筋群 多裂筋群 腹横筋 横隔膜 の動きによってコントロールされていま…
続きを読むread more
毎年恒例の学生トレーナー活動イベント PUMA CUPトレーナーブース活動 が行われました。
今回も僕が指導教官として携わることになりました。実に44名の学生トレーナーが1ヶ月の準備期間を経て選手にサポートすることとなりました。
その活動の様子を以下のブログでご紹介しています。よろしければご覧ください。
プロジェク…
続きを読むread more
1日目の活動が無事に終了です!!
【学院会場編】
【ホテルサポート編】
続きを読むread more
毎年恒例のトレーナーイベント【PUMA CUPサッカートレーナーブース活動】が明日から始まります。
4日間の長丁場!高校生のサッカーイベントに、学生トレーナー達がサポートにあたります。
日中の会場サポート、夜のホテル内トレーナールームサポートでは、ペアストレッチやテーピングのサービス
応急処置やドリンクサポートを行う予…
続きを読むread more